ゲーム好きは健在で、Fortniteは毎日楽しんでいます。
ゲーム課金も大分考えながら出来るようになってきましたが、この日は欲しいものが出てきたようで、お小遣い欲しさに家手伝いに励む一日でした。
洗車も1時間かけてしました!!外嫌い(ひきこもり)の次男にとっては良くやりましたね!!
これは、手伝い??と疑問ですがおっとさんの散歩の付き合い。(55分!)
家から大分離れた焼き鳥屋の向こうまで、おっとさんと歩いたそうです。
おっとさんと夕方の散歩
通学路も少し通り、二人で色々話したようです。
〇「この道の思い出。」
〇「△△君宅で、遊んだこと。」
〇「学校行きたいけど、ちょっと怖い…。皆歓迎してくれたらいいな。」
〇「3学期から行けるかなー…。」
「…無理しなくていいよ~。」と答えるおっとさん。
〇「来週□□君と遊ぶ約束したんだよ。楽しみ!」
〇おっとさん「体育の授業もついていけるように、3日に1回歩こうよ!」
次男「えー!!(;´Д`)!」というも、水曜、土曜に歩く…と決める。
※しかし、後日、散歩することはありませんでした…Σ(゚д゚lll)ガーン
歩きながら、沢山話しておっとさんも楽しかったそうです。
そして、プリカも購入。これは本人も嬉しいでしょう!
ずっと、調子よく歩くことができました。
普通なら、これらは日常の楽しみかもしれません。
でも、これまでの約9ヶ月前からの次男からしたら、嫌になってしまった外で『楽しく過ごす』というのはありませんでした。しかも疲れる散歩!!
おっとさん、おっかさん驚きつつ、本当に嬉しい出来事でした(*´▽`*)*⋆⁂**
久々に友達と遊ぶ(^^♪ → 準備をする。
散歩でも話した『来週□□君と遊ぶ♪』にあたって、髪を切って!と言い出しましたΣ(・ω・ノ)ノ!
切るのを嫌がって、結構のびた髪。
前髪も目の中に入り邪魔そうなので切ろうよ~切ろうよ~と言ってきましたが、「え~まだ切らなくていいよ~!」と一向に気にする気配無く…(´-ω-`)
髪型も本人のこだわり?もあるので、特に切りすぎないように注意。
さっぱりカットすることが出来ました!
遊びに出かける当日は、マインクラフトの『仕込み?』をしていました。
二人で遊べるベース作りで、道具を二つづつ用意するそうです。
準備もテキパキ自分からして、出発20分前には出掛けるスタンバイOKでした!Σ(・ω・ノ)ノ!
こんなに動けるんだ・・・と自らの『やる気』…というのは、人を動かします。
遊びに行くお宅は、通り1本離れたご近所さんですが、前回は徒歩は辛かった様で車でいくつもりでした。でも『歩いていく。』というので、一緒に行くことに。
…でも、おっかさんと歩くのは嫌の様です。
『こんなに大きい子が、お母さんと歩くのはちょっとねぇぇ…。』という様子。
そんな年齢になってきましたね~。
それでも、心配に思ってしまい5メートル離れてついていくことに(;´Д`)
すぐに到着します。少し手前で「もういいよ!」と。
「いってらっしゃい!」
帰りは、おっかさん歩きで迎えに行くことにしました。
17:30に帰宅。
前回(ひきこもりになって3ヶ月位の頃。)こんな具合で遊びに行ったときは、帰宅後ぐったりでした。機嫌もあまり良く無かったし。
今回は楽しかった様子が分かります。
…もう大丈夫かな!少しずつ出来ることが増えていけばいい。
なんだか数年前の感覚です。初めて友達の家に一人で遊びに行かせるような…。
小さなことの積み重ね
ある日突然不登校になり、外にも出れなくなってこれがひきこもりのはじまりでした。
どうしてこうなったのか、はっきりした原因は未だに分かりません。
人の心は本当に複雑で、特に子供は大人の様に自分で決められない分、気づかないところで苦しんだり、ストレスを抱え込んだりしているのかも。
大人が良かれと思って、優しさで導いたことも、子供にとっては潜在的な心の奥深くでモヤモヤが生まれたり、次男が言う『暗紫の渦がぐるぐる回っている。』ように、その子を知らずに苦しめたりするのかもしれません。
これまで、自分のして来たことを考えると、手を掛けるより放っておいたほうが良かったのかなぁ…とも思ってしまいます。
少しづつ回復し元気を取り戻しているのも、これといった理由は分かりません。
小さなことの積み重ねなのかな…。
次男の場合、まず「学校に行かなくていいよ。」と言ってから、頭痛が殆どなくなりました!
そして、ようやくではありましたが、おっとさん、おっかさんが
『あらゆることを休むことが次男にとって必要』と受け入れたことも、
小さな積み重ねの一つと思います。
まだ先は見えませんが、これからも手探りで見守っていこうと思います(*´▽`*)
コメント