友達 習い事のクラブチーム…退会しましたが…引退試合を応援に行こうか揺れる** 次男はバスケットを小学1年生のころから続けていました。最初は遊びで楽しく♪♪でもそのうち、本格的な練習や試合、大会にも出場する機会が増えてきました。ひきこもり・不登校になり始めたのは5年生の2月下旬から…。U11(5年生以下)の大会期間中に、頭痛が治まらなくなりました…。 2020.05.05 友達
カウンセリング ひきこもり不登校になり11ヶ月のカウンセリング。1月頃…卒業・長男の受験に向けて 久々のカウンセリング。新年を迎えて、次男に変化が見られ前進を感じられる良い事が沢山ありました。ひきこもり不登校になってから、ずっとお世話になっているカウンセラーSさんとの話。 2020.04.11 カウンセリング
ひきこもり、不登校 不登校のお母さんブログから希望を頂いた事(*´▽`*) 昨年11月からブログを少しづつでも投稿していると、何となく同じような状況にいる方々のブログに目が行くことがあります。ジャンルに限らず、おっかさんはあまりブログを読む方ではありませんが、たまたまタイトルが気になったのか状況が似ていたのか、ある方のブログを拝見することがありました。 2020.04.06 ひきこもり、不登校
読み物 尊重と信頼『子育ち』*PTA新聞記事について 月刊で学校からPTA新聞をもらいます。令和2年1月号。その中に、ハッ!と気になる記事がありました。『子育て から 子育ちへ』スクールカウンセラー山口さん…という方の記事でした。「あー…私のしていたのは、こんな事だったのかな…。」と答えを教えてもらったような気分になりました。あまりに興味深い内容だったので振り返りたいと思います。 2020.03.17 読み物
小学校卒業に向けて 学校周遊*車内より 新年になり、次男の様子が良い方向に変わっていった様に思います。何が、次男の中で変わったのか分かりません。私から見た変化は… 2020.03.09 小学校卒業に向けて
小学校卒業に向けて 3学期の始まり頃…卒業文集完成まで(∩´∀`)∩ 2020年1月7日(火)始業式。長男、中学校 ⇒ 始業式。おっとさん ⇒ 初出勤!おっかさん ⇒ 9時~パートタイム(昼頃まで。)実家に帰省しその後は寝正月の我が家でした。だからこの日はバッタバタ!!皆でドタバタ騒がしかったからか、次男も結構早くに起きてきました。周りの忙しさを尻目にのんびりゆーったりの様子。しかし、実は前日は次男なりに大変でした。 小学6年生のこの時期は卒業文集制作の時期です!始業式のこの日、原稿用紙への下書き締切でした。 2020.03.04 小学校卒業に向けて
家族 冬休み☆☆家族で何年振りかの帰省② 今回の実家への帰省は、次男が不登校&ひきこもりになってから初でした。昨年の夏休みは頑なに、帰省を嫌がりました。おじいちゃん、おばあちゃんの家で過ごす。年末年始で兄家族も集合です。似通った年齢のいとこが三人来ますヾ(*´∀`*)ノ どんな風に感じるのか…私たちはもちろん本人もよく分からないでしょう。今まで自然に過ごしていた環境も、一から手探り状態です。時には事前に不安や身の危険⁉を感じたりして保身してきました。そんな時は、内にこもります…が今回はそんな様子もなく…(*´▽`*) 2020.02.27 家族
家族 冬休み☆☆家族で何年振りかの帰省① 実家に帰省しようか!という話になりました。おっとさんは毎年忙しく、家族4人での帰省は2~3年ぶりか…いつ以来かはっきり言って忘れた…。次男の様子を探りながら準備を進めていくことにしました。 2020.02.23 家族
家族 終業式…学校が怖い…。長男チームもいよいよ引継ぎです 先生より『終業式は文集下書きを提出しに学校に来れそうなら来てみよう!』と提案してもらいました。もちろん、子供たち皆がいる時間ではなく下校した放課後。結果は、行けず(ノД`)・゜・。次男「学校が怖い…。」とのことです。まだ先は長そう…。 2020.02.18 家族
ひきこもり、不登校 夕方の散歩と出来ることが少しづつでも増えていけばいい…。日々の小さな積み重ねから(´-`*) ゲーム好きは健在で、Fortniteは毎日楽しんでいます。ゲーム課金も大分考えながら出来るようになってきましたが、この日は欲しいものが出てきたようで、お小遣い欲しさに家手伝いに励む一日でした。洗車も1時間かけてしました!!外嫌い(ひきこもり)の次男にとっては良くやりましたね!!おっとさんの散歩に付き合う。(55分!)家から大分離れた焼き鳥屋の向こうまで、おっとさんと歩いたそうです。 2020.02.14 ひきこもり、不登校
不登校 卒業文集制作…まずは下書き & 先生、学校との関わり方 2学期末、もうすぐ冬休み。懇談会、卒業文集、終業式、おっかさんもPTAの委員会があったりして、学校行事を意識する時期ではあります。前回の学期末。夏休み前は、こういった行事についても聞きたくもない!と受け入れも出来なかった次男も、少し考えられるようになっていました。 2020.02.13 不登校
先生 不登校・ひきこもりから10ヶ月。懇談会にて教頭先生とは穏やかな気持ちで話を終えました。WISCの見立てと子供から学ぶこと 12月【学期末】、不登校・ひきこもりになり10ヶ月目に入ろうとしていました。学校では、担任の先生と保護者との個人懇談会があります。以前から、教頭先生は次男の事を気に掛けて頂いていました。今回は時間を頂き話をすることが出来ました。 2020.02.08 先生
ひきこもり、不登校 こども会☆行事への嬉しかったひと言。 こども会のクリスマス会が、近づいていることをすっかり忘れていました。毎年役員さん達が企画して町内の共用施設でゲームをする年もあれば、 映画館での映画鑑賞という年もあります。とても楽しみな会です♪♪ケーキは毎年恒例で、お土産でもらいます。嬉しいですね♪ 正直、行かないんだろうあ…と思ってしまっても、行事やイベントは伝えるようにしてきました。 2020.01.31 ひきこもり、不登校未分類
ゲーム ゲーム機を修理に出して5日が経過。耐えられなくなってきましたが…。 愛用のゲーム機を修理に出して5日が経過。修理が完了し戻ってくる気配がなく、次男は痺れを切らしています。おっかさんとの誤解もあり、大ショックです!! 2020.01.29 ゲーム
ゲーム ゲーム機の故障!?修理中ゲームは出来なくなります。 次男の最も大切なゲーム機、任天堂Switchの調子が悪いです。夏からTV接続すると,高温でエラーになることが多々ありました。そして、ブーーーンっと雑音がするようになってしまいました。音の大きさ、鳴る頻度もだんだん多くなってきました。 2020.01.25 ゲーム