【 2020年2月 】
『ヤケクソ』セリフ① 発言から見る 逆の意味
明日は、おっとさん仕事休みだよーという日。
おっとさん『明日は、散歩でもいくかー。』
と誘ってくれる。
次男『えー!このまま学校にも行かず、ずーっとごろごろして、
課金しまくりの、仕事もしないダメな大人になるんだ。』
という。
えー…。と思うおっかさん…( 一一)
一見、困り発言に聞こえるけど、
こういうのって、
『こういう大人にはなりたくない。』という、
現われとのこと。
いつかの講演会で聞きました。
『ヤケクソ』セリフ② 学校以外の選択肢
学校以外の選択肢として、
不登校特別支援教室 という市の施設があります。
そんな教室がある話は、当初からしていました。
でも、次男は断固拒否!
この頃(不登校になり11ヶ月目:6年生2月)もそれは変わっていませんでした。
次男『○○教室は、(特別支援教室の呼び名)は、全体イヤ!!』
『僕人見知りなんだって~!』
『知らない人いるのヤバい!』
『それなら、家でガサガザのテレビ(砂嵐?みたいな画像の事)を、
ずーっと見ている方が、まだまし!』
こりゃあ、特別支援教室(○○教室)は、
まだまだ難しそうだな… (-ω-;)ウーン
改善したこと① 沢山食べよう
相変わらず、野菜嫌い
不登校当初は、頭痛がひどく、ぐったりしていた次男。
熱があるわけではないけど、
痛みが辛いのか、
本当に食べなくて心配しました。
大好きなお菓子すら食べない。
もともと痩せ気味なのに、ますますヒョロリとしちゃって…Σ(゚д゚lll)ガーン
せめて、何かしらカロリーとって~と思ったものです。
それが、最近は嫌いな野菜もしっかり食べれることも(*’▽’)
本人的には食べやすい、回鍋肉(ホイコーロー)の野菜、
味噌汁の野菜など、
食べれる日が、少しづつ増えてきました。
いつもお世話になっているカウンセラーSさん
『不登校、ひきこもりになった子供、特に男の子!は、
食べると確実にエネルギーが湧いてきますよー。
食べることは大事!』
と教えてくれたのを、思い出しました。
『ヤケクソ』セリフ③ 次男の部屋を片付けた日
学校からの教科書が、でてきました。
6年生分は、真っ新!
おっかさん『これどうしよう。』と徐に(おもむろに)言う。
次男『学校いかなきゃね~。』
おっかさん『先生に、時間割でも聞いてみる?』
『好きな教科の授業にいってみるとか!』
さらりと提案してみました。
次男『図工(次男の好きだった教科)があるからって、
(学校に)行けるわけじゃない』
『心の針をとるのは、お父さん、お母さんでしょ!』
おっかさん『心に針がささっているの!?それは、痛いね!』
『なんか、詩人(!?)っぽいね。○○(次男)の今の気持ちが分かりやす!』
なんて、ちょっと感心しつつ。
次男『そうだよ、ドスッッて刺さってんの!!』
『ドスッッ』ってこれまた、痛そう!
自然と極太針が、頭に浮かんだ…(*ノωノ)痛い!
改善したこと② 五平餅
こんな風に、若干荒れ気味の次男。
『五平餅食べたい。』と、また衝動的な事を言ってきた。
『五平餅食べたら、心の針が抜けるかな…。』
これまた、訳の分からない…。
でも、おっとさん『じゃあ行くか!』
我がまま発言だけど、不登校&ひきこもり次男が、
『食べに行きたい』=外にでる!?発言は、
貴重!!とおっとさんは、即座に行動にでました。
おっかさんは、こういうときモタつくタイプ。。
おっとさんの行動力ナイスです!
長男が帰宅次第、五平餅を食べに出かけることになりました。
平日の午後から、プチ旅のようです!(^^)!
近いとこ調べて、犬山市の五平餅店を目指します。
ナビにいれ、近づくにつれ犬山城の城下町?みたいなところでした。
犬山城は、過去何回か遊びに行ってます。
良い所!(^^)!
車をパーキングに停めて、少し歩きます。
こんな、四人で歩くのも何か月ぶりか!!
お店に到着。
昔のまま!?か古めかしくて、重厚感があります。
五平餅目当てだったので、『10本下さい!』そしたら、1本おまけしてくれました!
11本並んで美味しそう!
長男&次男はソフトクリームも食べる。
店内は、もうすぐひな祭りだからか、
小さなひな人形が二体飾られていました。
久々に出かけたな~。
短時間だったけど、楽しかった!
そして、きっかけは勢い的だったけど、
次男も久々にこんな風に外に出れて歩いた!
こういうのが、少しづつ増えていって、外が平気になればいいな…。
改善したこと③ リラックスできればいいな…外での次男
外での次男は、常に周りに気を使っている感じ。
お店の人、すれ違う人にぶつからないように、
大きな声で騒がないように。
こんな気を付けわずにいられないのなら、そりゃ疲れるよね…(´・ω・`)
楽に過ごせるように、ならないかな…。
楽にしていいんだよ。
なかなか出来ないよう…。
でも、どんどん歩いて動く次男は いい!
家にずっといるよりいいよ!!
コメント