新年度になり、おっかさんの役員のお務めは慌ただしくなってきました((+_+))
新年度の慌ただしさ
小学校のPTAは、新役員の顔合わせ。総会の用意&本番…等。
次男の小学校PTAは、保護者の負担縮小を思案中のようで、頻繁に学校へ行くことはありませんが、慣れない環境は多少緊張するし、時間も都合付けたりして。
私の場合、家用事とカウンセリングくらいが外出だったので、後から思うと新たに人と出会うのは新鮮で、良い機会だったかもしれません。
長男のクラブチームの方も、父母会や5月GWと中旬に2回の県外遠征あり!5月末締めで選手登録!!
引継ぎの資料はありましたが、分からないことだらけで、家でも顔をしかめて(*_*) いることが、多かったです。
僕の家
そんな頃、次男が押し入れでガサゴソ…。
「押し入れ落ち着く~(*’▽’)」…と色々な何かを持ち込んでいます。
その押し入れは、リビングの隣の小さな和室の押し入れ。季節外の布団が入っています。
ホカホカ暖かい…(*´з`)…という感じでしょうか。
扉は開けっ放しで、家にあった大判の布をカーテンのようにして、画びょうでとめようとしています。
「ちょっと~これとめてくれない~?」
高い所で大変そうなので、とめてあげました。
「ドラえもんみたいだね~!お母さんも子供の時、押し入れで秘密基地作ったなぁ!」
中は、とっても快適そう♪
そのころ読んでいた『スプラトゥーン』のマンガ単行本、造花の小さな鉢、懐中電灯、紙コップと鈴で呼び鈴も作っていました。
「ゴミの日っていつ?」と聞かれました。紙にゴミ出しの曜日を描いて、押し入れの壁にはっています。
「家みたいだね~」
「そう!僕の家!」
すっごく楽しそうで快適だけど、余計にひきこもってしまいそうで、心配になってしまいました(;´Д`)
なかなか出てこない…
案の定、なかなか出てきません…中で何をやっているのか(・・?
だいたい、ゲーム、タブレットで動画、マンガでしょうが、
薄暗いし、狭し…ただでさえ、ゲームや動画時間は以前より増えたのに、ますます視力や姿勢も悪くなりそう( ;∀;)
呼び鈴鳴らして覗いても、怒りはせず穏やかですが、ずーっと押し入れかぁ…と流石に考えてしまいました。
楽しそうだし、そっとしておこうか…辞めさせようか……考えましたが、
「押し入れのどんなところがいい?」
「暗くて狭いところがいい~。落ち着く。」
…これはますます出てこなくなりそう…。でも夏になれば暑くてでてくるかなぁ…と思ったり(T_T)
大胆にやりきれないのが、私の性格でいつも保守的というか…結局、ルールを提案することにしました。
押し入れルール
□ここで食べたり、飲んだりしないでね~。布団にこぼしたら洗うの大変だから~。
□ゲームや動画の時間は守ってね~。
(既に、あやふやになっていましたが、(一応)ゲームと動画は30分したら休憩しよう。視力も姿勢も悪くなる。)
□たまには体をほぐす。ストレッチとか。
と、こんな私の気休め?程度のルールですが…。しばらく様子を見ることにしました。
…としばらくは守っていましたが
数日たち、お気に入りの場所では好きな事をしたいらしく、ちょっとお菓子を食べたり、好きな動画を見たりして…
なかなかルールは守れなくなってきました。
押し入れで過ごす時間は増えていきます。
しかし、狭い場所で、ますます動かないようになったからか、夜眠れなくなってきました。
夜になるとイライラしている風にも見えました。
困った~(´;ω;`)
ついに私も、「押し入れで長時間過ごすのは、やめておこう~。」と言わざるおえなくなりました。
懐かしの絵本たち
まだ幼稚園の頃、寝る前…と言えば、絵本をよく読んだものです!
おっかさん思い出し、「読んであげようか!」と提案してみました。
安心して眠れるかも…と思ったからです。
最近、読書もしていなかったので、絵本とはいえ活字に触れる良い機会なので、一石二鳥となるわけです。
次男は、「そんなことで眠れるの~??」と疑い、
「本なんて興味ないし…」というような感じでしたが、
懐かしの絵本を持ってくると、「あーこれ読んだね~。」と反応!
読んだら即寝とはいきませんでしたが、懐かく、読み聞かせは楽しい時間でした。
次男は、私の読み方が入りすぎる(笑)と、引いていましたが(;^_^A
他、眠れないとき
それでも、さすがにもう小6なので、絵本なんてやめて!という夜もありました。
絵本読むなら、コロコロコミック読む!というときも。
ただ、ただ「寝れないよ―!寝るのやだ!朝まで起きてる!!」と苛々する日もありました。
機嫌が悪い時はなだめたり、はげましたり。
私が眠たくて先に寝落ちしたり(*´Д` ) ← ← ← 結構これがほとんど(*´∇`*)
なんだかんだ、やってるうちにおっとさんが仕事から帰宅してきて、話を聞いてあげたり…。
この頃は、私が本当に忙しくて、それが影響していいるのかなぁ…(´・ω・`)
と考えたりもしました。
コメント