終業式…2学期も終わります(*´ω`*)
先日の家庭訪問で、
先生より『終業式は文集下書きを提出しに学校に来れそうなら来てみよう!』
と提案してもらいました。
もちろん、子供たち皆がいる時間ではなく下校した放課後。
結果は、行けず(ノД`)・゜・。
次男「学校が怖い…。」とのことです。
この一言で、2学期の終業式は静かに⁉終わりました。。。
まだ先は長そう…(T_T)
私としても、まだ難しいかなと思っていました。
でも、気持ちだけでも行ってみようかな!とトライ気分になるのは、今の次男段階のステップな気がします。
第3者に提案してもらうのは、良いと思います。
その様な言葉に、例え出来なくても、耐久?出来るエネルギーは出来てきたかな(*´з`)
例えば、私から→次男に伝える場合…あんまり長々言わず、サラッと。
毎日 or 定期的にではなく、期日にもよりますが一度提案して後は直前まで触れず…。
次男は、その時は「分かった。考えとく。」とは言うけど、コロリと忘れているタイプ。
一応、言われて思い出すようなので良しとしますが…。
…とおっかさんも頭では理解しているけれど、ついつい先走って何度失敗したか…。
何度も聞いたり、長々説いたり…次男にとっては一番良く無いですよね…(+_+)
カウンセラーの方が、身内のカウンセリングはしない…というのは鉄則らしいですが、こういう事でしょうか…。
終業式の放課後は、結局おっかさんだけで学校に行き、冬休みに向けてのお便りや
宿題(こちらもまだ先は長い…勉強は全くしていません。)も一応…(T_T)もらいました。
先生残念そうですが、致し方ない事。
文集下書きは、ザっと見て頂きましたが、
思いのほか良く書けていると~~˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
良かったね~~!!
帰宅して、次男にも良い話ができます。
次男の「どやっ!」(どや顔)の言葉が聞こえてきました(*^-^*)
長男のチーム役員もいよいよ引継ぎ時期です
話は変わって…長男の所属チームも引継ぎシーズンです。
11月に引退試合も終わってしまいました…。
色々迷ったこともありましたが、やり切った長男…。
最後の大会はチームとしては納得できるものではなかったようですが、
これもまた勝負・現実です。
人生には、精一杯やったけど、自分たちの納得できる内容ではなかった…という事があります。
でも、この三年間の経験は何物にもかえられない宝物となるでしょう。
たくさんの教えと仲間に恵まれて、本当に濃厚な日々を過ごさせてもらいました!!
ずっと続くと思っていた体に染みついた日々も、終わる日がきてしまったのです(;´Д`)!!
新役員さんと引継ぎをする当日。
資料は、分厚い40ポケットのファイルパンパンになりました…。
試合申込み等の資料です。
自分の容量の悪さや、計画性の無さに原因もありますが、当日朝も仕上げのファイリングで朝食用意もせず、皆ごめんっっ!!
役員やって、時には家の食事、片付けそっちのけの時が多々ありました(;^_^A
23時にやっと夕食とか…おっとさんが帰宅する時間なので、家族そろって食事となる…(;^_^A
この流れで「お手伝い」などの日常話
次男とおっとさんは、こんな様子でも家の事はなーんにもしない。
だからぐーっちゃぐちゃでリビングも足の踏み場なくても、何も言わない。
だってちらかっているのは自分の物もあるし。
カップラーメンでも、わーい(/・ω・)/…と次男は喜びます。
おっとさんは、最近体の事を気にしているので、野菜ば欲しそう。
長男は諸々あまり気にしませんが、お風呂の用意をしてくれたり、洗い物を自ら進んでやってくれたり…。
おぉぉ!成長したね~本当に助かるよ~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°~~
しかも無償です!
次男は有償。しかもゲーム課金したい時…Σ( ̄ロ ̄lll)
兄弟で、小遣いの違いはしたくありませんが、長男は要らない~というので、
じゃあ…有難くお願いね~ヾ(*´∀`*)ノ~~とやってもらってます。
そんな長男からみても、
「(次男について)…割とフツーに話せるようになったよね。」と、言ってきました。
長男からゲームの質問したら、多少面倒そうでもちゃんと答えてくれたし。
まだまだだけど、長男に言いたい事、直接言える様にもなっているかも!
「僕のキャラメル食べたでしょっっヽ(`Д´)ノ!!」
「飲むヨーグルト、まだ一口も飲んでないっっ!!」
↑↑(飲んでないのに、もう終わってる!!ヽ(`Д´)ノ!!)
食べ物の恨みは怖いですよ。ずっと覚えてたりするし(@ ̄□ ̄@;)!!
話が、色々それましたが☆☆(いつもかな(;´Д`)…)
この日の引継ぎは、滞りなくできましたヾ(*´∀`*)ノ
あとは、選手登録引継ぎと、
卒団に向けての準備のみとなりました(*´▽`*)
コメント