カウンセリングには1回/週1~2 くらいで通って、日々の様子や相談をさせてもらっています。
夏休み前にどうするか…市の特別教室や小学校の個別対応の様子を聞きました。
また、夏休み前で個人懇談会の時期です。
特別教室と学校個別対応
■特別教室
市の「中央公民館」にある。小・中学生対象。
勉強しても良いが、本を読んだり設置してあるもので遊んだりできる。
中学生は、こちらに通うと出席扱いになるので、進路の出席人数に関しては有難いと思う。
■小学校の対応
保健室、職員室、放課後少し教室で先生に勉強を見てもらうなどが可能。
対応を相談すれは、考えて頂けそうです。
個人懇談会
学校のPTAで今年度何回か学校に行っていましたが、教室に行くのは初めでてした。
次男、元気ならこの教室で皆と一緒に過ごすんだ…(*´ω`*)
そう思うと、目頭がじんわりしてきて早くも泣きそうです(*´Д`)
先生からは、夏休みの宿題として…日誌やポスター描き、読書感想文の用紙などもらい、形だけではあるけれど、通知表も準備頂きました。
通知表は、殆ど白紙ですが、教室での係とクラブは決めたのでそれが書いてあったり、欠席日数の記録がありました。
宿題は…やるかな~やらないだろうな~…。『夏休みの過ごし方』だけでも書いてくれたらな~。
帰宅して
「ただいま~。」と学校の空気感をまといつつ、帰宅。
その流れで懇談会の様子の話をしました。
「夏休み日誌や通知表をもらってきたよ。二学期からは運動会の練習だね。」
次男は興味を示す様子もなく…(+_+)
特別教室や学校の個別対応の話もしてみました。
「行きたくない~。」
次男にとって学校=勉強のようで、どちらも嫌なようです。
この後、久々に押し入れに行ってしまいました。
…が、しばらくすると出てきて、ゲームを始めました。
私「うーん…このまま引き下がる?わけにも行かない!」と思い、リビングテーブルの目立つところに夏休みのプリントなどを置きっぱなしにしてみました。
気が向いてちょっと見たりするかもしれない!
案の定、ゲームのロード中にパラパラめくっていました!
「夏休みの過ごし方(夏休みの目標やお手伝いを書くページ)だけでも、書いてみたら?」とつかさず声を掛ける!
「うーん、また(後で)ね。」と次男。
そして、ロードが終わり、またSwitchの世界に入っていきました…。
その後、夏休み日誌はどんどん端へ追いやられ、興味を向けられることはありませんでした…惨敗です(;O;)
夏休み前の様子
朝起床は9:00くらい。
食事は、量は少ないけど一応食べている。(朝は一口、二口のこともあったりしますが。)
3食 →→ 10:00、14:00、20:30…と遅めです。
就寝は23:30、24:00過ぎなど。
学校行ってたら遅いけど、まぁ許容範囲かなぁ…と思います。
土曜日、日曜日は友達と遊びたがるようになりました。
チャットで遊んだり、友達宅で遊ばせてもらったり…。
友達と遊ぶのは、大半ゲームですが本当に楽しそうです。
夏休みは、友達もお休みなので出来れば顔を合わせて遊べたらな~と思います(*´ω`*)
コメント