特別支援教室 【不登校になって1年10ヶ月】中学1年生の1月~2月の頃と、特別支援教室へ初登校 不登校になって1年10か月が経過。中学1年生の1月~2月の様子として、【ある日の会話】、【次男の部屋を作る】、【特別支援教室へ初登校】について、書きました。 2022.04.29 特別支援教室
カウンセリング 次男、初めてのカウンセリングを受ける!! カウンセリング…今まで、何度も誘ってきましたが、頑なに断ってきた次男。この2年半近くは、おっかさん一人でカウンセリングを受け、次男に伝えたり、家での過ごし方の参考にしてきました。間接的に関わってはきたものの、初めて本人が対談!?する事となりました。 2022.04.02 カウンセリング先生外出学校
ひきこもり、不登校 中学1年11月頃。伊勢神宮に行くもテンション⤵⤵。周囲から醸(かも)し出る【そろそろ動きだす?】的な雰囲気 中学1年11月 この頃やっていたこと。①一日30分日ほどの日光浴。②ストレッチや腹筋背筋などの筋トレ少々。③勉強…学校からもらっている問題集1日2~4ページ(1教科のみ。)④おっとさんが休みの日に出かける。お寺とか、山とか。静かで散歩が出来そうあ場所。⑤中学校へは、1回/1週間~2週間くらいのペースで先生に会いに行く。 2022.03.10 ひきこもり、不登校ひきこもりの習慣外出
不登校 中学入学式後、遠のく学校。途方に暮れる…そんな時はカウンセリング(*´▽`*) 当時は、コロナ第一波。大量の自宅学習と、登校は期間をあけての分散登校。特に、自宅学習は、なかなか苦戦…。勉強が苦痛、嫌い、手につかない。 →課題の自宅学習が出来ないと、登校も気まずい。 →学校が、遠のいていきました。行かなくなる…。→どうしたものか…。途方に暮れたときは、カウンセラーSさんのもとへ! 2022.02.10 不登校中学校
中学校 進学や進級は、不登校にとって大きなきっかけ!【中学入学式 我が家の場合】 行きたい気持ち、行かないといけない…という思考。でも、出来るなら行きたくない…とも思う。…( 一一)…複雑です。 2022.02.01 中学校
診察 ブログを書いてて、ふと思ったこと。あの時、ああしてれば!? 過去の出来事を時系列で綴っています。最近は、2020年4月の中学入学式直後の様子についてとりかかっているところ。そんな中、先月(2021年12月)、初めて心療内科の診察に行きました。先生の話を聞く中で、過去のあんなことと結びついたりして。 2022.01.21 診察
ひきこもり、不登校 小学校卒業後の春休み。おっかさんは【焦らない】こと。 ひきこもりでも、いくつかの外出イベントがあり、もしかして回復傾向にあの!?と、嬉しい前進がみられました。でも、毎回【動ける】とは限りません。そんな時、母は…焦らない、焦らない!焦ると自分も辛くなる。母の不安は、子供に伝わる。 2022.01.13 ひきこもり、不登校友達外出
小学校卒業に向けて 小学校*卒業式【後編】卒業おめでとう!&先生の影響って大きい!そして感謝! 次男が、卒業式後の学活(教室)に向かいました!驚きと嬉しさのおっとさんとおっかさん。拍手で送りだされる卒業生。次男も、少々気まずそうに、困ったように、クラスの列の中で歩いています。正直、ニコニコなんか出来ないよね…。そんな余裕、全くないだろうな…。本当に、よく頑張った!!! 2022.01.07 小学校卒業に向けて
小学校卒業に向けて 小学校*卒業式【前編】完璧欠席と思っていた矢先…次男が動いた出来事 この頃の次男的には…あの、体育館で行われる『卒業賞状 授与』が、どーしても嫌っ!1人ずつ賞状を校長先生から受け取るやつ…が嫌!理由は、本人的には分からないようでしたが、今思うと、周囲に自分が晒(さら)されるのが、恐怖だったと思われます。色々思いを巡らせていようでしたが、次男の気持ちは、『式には行きたくない。体育館には行きたくないんだ…。』の一点張りでした。 2022.01.07 小学校卒業に向けて
ひきこもり、不登校 2020年*緊急事態宣言より休校決定→その時次男は… 2020年2月27日、全国の小中高校、特別支援、すべて休校要請!えらい事になりました!まるで、映画みたいな…。2月28日(金)で、通常授業は最後ということです。次男…後悔ないかなぁ。 2021.03.30 ひきこもり、不登校学校
不登校 叶っても、叶わなくても…【学校チャレンジの日】 担任先生の提案で、【学校チャレンジの日】を決めました。【学校】に行くチャレンジの日!この頃の次男にとっては、【チャレンジ】なんてまだまだ先の話。一体何が出来るだろう…と、少ない選択肢を考えるがせいぜいでした。でも、先生は前向き!有難いです!【学校チャレンジの日】→2月19日か26日の水曜日【放課後、教室へ行ってみようチャレンジ】。2月20日か27日の木曜日【学校へ行ってみようチャレンジ!】…としました。 2021.03.21 不登校先生学校
ひきこもり、不登校 制服採寸した様子と、第三者の大人【先生】との関わりについて 中学校の準備として、学制服専門店へ寸法を測りに行く。本人といつ行くか相談する。平日、午前に行くと周囲に不思議がられるし、夕方は 他の子がいるし…で嫌そう。土日は混むからもっと嫌!で、本人も考えて、結局午前に行くことになった。 2021.03.13 ひきこもり、不登校中学校先生外出
ひきこもり、不登校 心の針 このころの『ヤケクソ』セリフと『良くなったこと』 不登校になり11ヶ月目、6年生2月この頃の自暴自棄的な『ヤケクソ」セリフ。一見、困り発言に聞こえるけど、こういうのって、『こういう自分になりたくない。大人にはなりたくない。』という、現われとのこと。 2021.02.22 ひきこもり、不登校外出家族言葉
ひきこもり、不登校 親の責任!…と、おっかさんが怒られた事 そして次男に伝える→行動にうつした! 実家に電話したら、父親に怒られた。でも、確かに正しい。子供の成長は、親の責任。子供の今の状態に責任をとる、気概はあるのか。久々にガツンとした。時間はどんどん流れ、子供は放っておいても大人になる。でも、その時どんな大人になるのか。それは、やはり親の責任。焦りを感じた。 2021.02.13 ひきこもり、不登校カウンセリング家族
不登校 いよいよ中学校説明会!なんと参加!!その決意は【自由意志】からと思いたい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 行きたくない・・・という重圧の中、やってのけた!いよいよ中学校説明会。直前まで悶えながらも参加することができました。その参加は、次男の意思と思いたい。 2021.02.02 不登校中学校