現在【2022年 1月】
※2020年4月 中学入学式直後のブログを書いています。
先月(2021年12月)、心療内科の診察をうけました。
次男は、学校に対して、今は不適応状態 とのこと。
ブログ書いてて、あの頃を思い出す。。。
中学校入学直後、コロナ渦の影響で、
学校は、早々の休校を余儀なくされました。
そのため、大量の家庭学習…(-ω-;)ウーン…
【勉 強!】
自分を奮い立たせ、頑張りつつもひどく疲れたり、
時には、なかなかエンジンがかからなかったり…。
これって、次男の特徴?
(…という『言い方』があっていつのかどうなのか…(;´Д`)ですが???)
出来ない事は、結構出来ないらしい。
※逆に、ハマると結構イケる!
まさに、そのことか!?
そう思うと、色々納得。
今も、勉強嫌いだし。。。(-ω-;)
そう思うと、当時は本当に頑張っていたんだな(*´▽`*)
でも、現実、大量の家庭学習はなかなか進まず…。
完璧主義の傾向がある次男にとっては、
宿題できてないのに、学校いくなんて、
気まずい…怒られるに決まってる…(T_T)
とも、考えていたみたい。
かといって、勉強出来ないし…。
ぐるぐる回って、足踏み状態。
そして、疲れてもしまったみたい。
動けなくなってしまったようです。
もし、当時、心療内科を診察して、
医師の診察のもと、学校と相談できていたら、
もっと違うスタートできたのかな…
こんな風に思ってしまいました。
次男は、皆と同じがいい。
普通にやってほしい。特別扱いは嫌だ。。。
と言ってきたけど、
これは、個人の特徴?と理解して、きちんと受け止めていたら、
もっと違っていいたのかな(´・ω・`)
こんな風に、思ったおっかさんでした。
入学式直後のメモみて、ふと思った。
ということは、もっと早く心療内科行くべきでした!?
後の祭りか…
いやいや、今からでも、きっと何かのきっかけにはなるだろう!!
【周り道しないと、深みがでない】ってイチローも言ってたものな…(*´▽`*)
イチローさんありがとう!(*´▽`*)
この言葉、実は結構助けてもらてます(*´▽`*)
【悩んだり、苦しんだり、このプロセスが大切】
これは、心療内科先生の言葉(*´▽`*)
前向きに、前向きに!
頑張っていこう(∩´∀`)∩
(心療内科診察については、また後日、投稿したいと思います。)
コメント