ひきこもり、不登校 心の針 このころの『ヤケクソ』セリフと『良くなったこと』 不登校になり11ヶ月目、6年生2月この頃の自暴自棄的な『ヤケクソ」セリフ。一見、困り発言に聞こえるけど、こういうのって、『こういう自分になりたくない。大人にはなりたくない。』という、現われとのこと。 2021.02.22 ひきこもり、不登校外出家族言葉
ひきこもり、不登校 親の責任!…と、おっかさんが怒られた事 そして次男に伝える→行動にうつした! 実家に電話したら、父親に怒られた。でも、確かに正しい。子供の成長は、親の責任。子供の今の状態に責任をとる、気概はあるのか。久々にガツンとした。時間はどんどん流れ、子供は放っておいても大人になる。でも、その時どんな大人になるのか。それは、やはり親の責任。焦りを感じた。 2021.02.13 ひきこもり、不登校カウンセリング家族
不登校 いよいよ中学校説明会!なんと参加!!その決意は【自由意志】からと思いたい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 行きたくない・・・という重圧の中、やってのけた!いよいよ中学校説明会。直前まで悶えながらも参加することができました。その参加は、次男の意思と思いたい。 2021.02.02 不登校中学校
家族 長男*いよいよ私立高校の受験 & 留守番の落ち着かない日中の過ごし方 長男、2月に私立高校2校を受験しました。本命は3月です。その前の腕試し。塾に行っていないので、あの独特な試験の雰囲気にも慣れるため、2校受験します。留守番、とくにおっかさんは落ち着かない。 2021.01.23 家族
ひきこもり、不登校 【11ヶ月経過の頃】中学校説明会に向けて…この頃のカウンセリングと先生家庭訪問 もうすぐ中学校入学説明会(親子参加)。それに向けての、カウンセリングと先生が家庭訪問してくださいました! 2021.01.21 ひきこもり、不登校カウンセリング先生
ひきこもり、不登校 大嫌いな予防接種*やってみないと分からない 予防接種は大事!注射は大嫌い!!納得してくれるか…ひきこもりだから外に出たくないだろうに。 色々出来るようになってきたし、チャレンジしてみるか!! 2021.01.17 ひきこもり、不登校外出
家族 新年*2021年 久々のブログ ひとり言 最後に登校した記事は、2020年5月。現在、年も明け 2021年1月9日。更新内容は、当時に追いついてなくて、 2019年12月頃の事を書いていたかな。前回の続きの時間から、また少しづつ記録していこうと思います。 2021.01.17 家族
友達 習い事のクラブチーム…退会しましたが…引退試合を応援に行こうか揺れる** 次男はバスケットを小学1年生のころから続けていました。最初は遊びで楽しく♪♪でもそのうち、本格的な練習や試合、大会にも出場する機会が増えてきました。ひきこもり・不登校になり始めたのは5年生の2月下旬から…。U11(5年生以下)の大会期間中に、頭痛が治まらなくなりました…。 2020.05.05 友達
カウンセリング ひきこもり不登校になり11ヶ月のカウンセリング。1月頃…卒業・長男の受験に向けて 久々のカウンセリング。新年を迎えて、次男に変化が見られ前進を感じられる良い事が沢山ありました。ひきこもり不登校になってから、ずっとお世話になっているカウンセラーSさんとの話。 2020.04.11 カウンセリング
ひきこもり、不登校 不登校のお母さんブログから希望を頂いた事(*´▽`*) 昨年11月からブログを少しづつでも投稿していると、何となく同じような状況にいる方々のブログに目が行くことがあります。ジャンルに限らず、おっかさんはあまりブログを読む方ではありませんが、たまたまタイトルが気になったのか状況が似ていたのか、ある方のブログを拝見することがありました。 2020.04.06 ひきこもり、不登校
読み物 尊重と信頼『子育ち』*PTA新聞記事について 月刊で学校からPTA新聞をもらいます。令和2年1月号。その中に、ハッ!と気になる記事がありました。『子育て から 子育ちへ』スクールカウンセラー山口さん…という方の記事でした。「あー…私のしていたのは、こんな事だったのかな…。」と答えを教えてもらったような気分になりました。あまりに興味深い内容だったので振り返りたいと思います。 2020.03.17 読み物
小学校卒業に向けて 学校周遊*車内より 新年になり、次男の様子が良い方向に変わっていった様に思います。何が、次男の中で変わったのか分かりません。私から見た変化は… 2020.03.09 小学校卒業に向けて
小学校卒業に向けて 3学期の始まり頃…卒業文集完成まで(∩´∀`)∩ 2020年1月7日(火)始業式。長男、中学校 ⇒ 始業式。おっとさん ⇒ 初出勤!おっかさん ⇒ 9時~パートタイム(昼頃まで。)実家に帰省しその後は寝正月の我が家でした。だからこの日はバッタバタ!!皆でドタバタ騒がしかったからか、次男も結構早くに起きてきました。周りの忙しさを尻目にのんびりゆーったりの様子。しかし、実は前日は次男なりに大変でした。 小学6年生のこの時期は卒業文集制作の時期です!始業式のこの日、原稿用紙への下書き締切でした。 2020.03.04 小学校卒業に向けて
家族 冬休み☆☆家族で何年振りかの帰省② 今回の実家への帰省は、次男が不登校&ひきこもりになってから初でした。昨年の夏休みは頑なに、帰省を嫌がりました。おじいちゃん、おばあちゃんの家で過ごす。年末年始で兄家族も集合です。似通った年齢のいとこが三人来ますヾ(*´∀`*)ノ どんな風に感じるのか…私たちはもちろん本人もよく分からないでしょう。今まで自然に過ごしていた環境も、一から手探り状態です。時には事前に不安や身の危険⁉を感じたりして保身してきました。そんな時は、内にこもります…が今回はそんな様子もなく…(*´▽`*) 2020.02.27 家族
家族 冬休み☆☆家族で何年振りかの帰省① 実家に帰省しようか!という話になりました。おっとさんは毎年忙しく、家族4人での帰省は2~3年ぶりか…いつ以来かはっきり言って忘れた…。次男の様子を探りながら準備を進めていくことにしました。 2020.02.23 家族